熊本の誘致企業発掘サイト ハタラクト
菊池市旭志川辺[バイク・自動車関連]
企業一覧に戻る
アルミ製自動車部品を中心とした
確かな「ものづくり」で世界に貢献
九州柳河精機株式会社
メーカーから信頼を得る高い技術
オートバイの部品メーカーとして、1979年に操業開始。その後2輪の汎用部品から4輪部品へと事業を拡大し、大手自動車メーカーとの信頼関係を築いてきた同社。特にアルミダイカスト技術は、研究団体などから技術賞を受賞するなど、高い評価を得ています。自動車の電動化・軽量化に必要不可欠なアルミ製品を、安定した品質で製造。近年はEV関連部品も多く手がけ、九州・熊本から国内外へ、高いレベルで技術貢献しています。
SDGsや環境問題への取り組みを強化
自動車産業の一端を担う企業として、カーボンニュートラルなどを通じて地球規模の課題である気候変動問題と向き合う取り組みを強化中です。廃棄物の最小化(リサイクルによる廃棄物の削減等)に加え、社内広報活動を通して環境保全に関する社員の意識向上を図っています。近年はSDGsへの取り組みにも力を入れ、2022年には「熊本県SDGs登録事業者」に認定されました。社員一人一人が「私のSDGs宣言」として目標を掲げ実行しています。
充実の施設と教育プログラム
独自の階層別教育プログラムがあり、キャリアアップが可能です。フォークリフト、クレーン、玉掛け技能など現場で必要となる資格は、入社後に取得できるサポート体制が整っています。リーズナブルな社員食堂もあり、日替わりメニューが評判です! 敷地内にはトレーニングジムやシャワールームを完備。加えて、宿泊施設(和室)もあり、宿泊型インターンシップなどに活用されています。また、産休・育休制度が充実しているので、女性社員の割合が多いのも特長です。
先輩
先輩紹介
内村駿斗さん(熊本市東区出身)
2023年入社
技術部鋳造技術開発課
「人の命を預かる部品を作っている」という自覚と責任を持ちつつ、新規部品の立上げに携わっています。先輩方の丁寧な指導とサポートで、安心して仕事に取り組めています。自分たちの作った部品が搭載されている車やバイクを見かけた際に達成感を感じます。
週休2日制で、休日には趣味のゲームに没頭したり、会社の仲間と遊びに出かけています。また、会社でもレクリエーションなどのイベントがあり、そうした場で他部署の人とコミュニケーションが取りやすい会社だなと実感しています。
九州柳河のコア技術であるアルミ鋳造技術(中空)により、製品化されたフレーム部品をショールームに展示しています
リーズナブルな社員食堂があり、定食・丼物・麺類の日替わりメニューが評判です
専用3Dソフトを駆使して、金型の設計を行っています
企業名 九州柳河精機株式会社
代表者 代表取締役社長 田尻 雅浩
住所 熊本県菊池市旭志川辺1106-1
TEL 0968-37-3151
資本金 1億円
社員数 358名
(2024年3月現在)
採用に関するお問い合わせは
TEL.0968-37-3151
企業一覧に戻る
このページに関する
お問い合わせは
(ID:201)

企画・制作:熊本県、熊本県企業誘致連絡協議会
お問い合わせ先:熊本県企業立地課(TEL)096-333-2330
〒862-8570 熊本市中央区水前寺6丁目18番1号

CopyRights (C)Kumamoto Prefecture All rights Reserved.